鳥取城跡の南西側、鳥取地方裁判所敷地内の調査。
江戸時代には家老屋敷が建てられたとされ、明治時代に入ると旧裁判所が設置されます。調査では、建物跡やレンガ遺構、土坑、礎石列、ピットなどを確認。来年度も実施予定です。

調査地遠景(北上空から)

調査地遠景(北上空から)

第1面全景(南東上空から)

第1面全景(南東上空から)

遺跡名 鳥取城下町遺跡
所在地 鳥取市東町2丁目
調査期間 令和5年9月7日~令和6年3月15日(現地調査)
調査面積 1,161㎡
遺跡の種別 城下町跡
主な時代 近世・近代
主な遺構 建物跡、レンガ遺構、土坑、礎石列、ピットなど。
主な遺物 陶磁器類、瓦、レンガ、金属器、石製品、木製品など。
文献 『鳥取城下町遺跡』2026年3月刊行予定。