湖山池東岸の国史跡布勢古墳(全長60m前方後円墳)の南西、標高21m前後に立地する。令和4年度調査地の北隣接地。
古墳時代前期の竪穴住居や溝状遺構、ピットなどが確認された。11、12世紀代の土師器底部糸切りの坏や鍋なども出土している。
調査地遠景(北東上空から)
調査地全景(北から)
遺跡名 | 布勢遺跡 |
---|---|
所在地 | 鳥取市布勢 |
調査期間 | 令和6年7月2日~令和6年9月6日(現地調査) |
調査面積 | 136㎡ |
遺跡の種別 | 集落遺跡 |
主な時代 | 古墳時代前期、平安時代後期 |
主な遺構 | 竪穴住居、土坑、溝状遺構、ピット |
主な遺物 | 弥生土器、土師器、須恵器、白磁、石斧、土玉 |
特記事項 | 丘陵斜面を段状に加工し溝状遺構を設けて利用。 |
文献 | 『令和6年度布勢遺跡』2025年3月 |