7月11日(土)から9月27日(日)まで開催した企画展「狛犬あれこれ」において、全国各地のかわいくて面白い狛犬30体のファン投票をしました。
総数556票という大勢の方にご投票いただきました。ありがとうございました。
(賣沼神社以外の画像は宮本和義様、神社探訪・狛犬見聞録様、産土神名帳様よりご提供いただきました。厚くお礼申し上げます。)
それでは、いよいよ結果を発表します!!
第1位 得票数118
諏訪神社/長崎県上西山町/建立年不明(昭和以降か?)
栄えある第1位はチンチンしていたり逆立ちをしている面白い姿の狛犬でした。
第2位 得票数57
賣沼神社/鳥取県鳥取市/安永7年(1778)頃
第2位は地元鳥取市の神社の狛犬でした。見れば見るほど愛着がわく狛犬です。
第3位 得票数52
たかお神社/栃木県宇都宮市/昭和3年(1928)
子供の落書きっぽい姿に苔むしている様子がかわいらしいですね。
第4位 得票数44
新岡八幡宮/青森県弘前市/建立年不明(近代以降か?)
玉を抱えた吽形と、片手を猫招きみたいにしている阿形という、動きのある狛犬です。
第5位 得票数32
室津神社/高知県室戸市/建立年不明(昭和以降か?)
にっこり(にったり?)した笑顔がなんともいえない素敵な狛犬です。
第6位 得票数29
小幡八幡宮/群馬県甘楽郡/昭和7年(1932)
大変かわいらしい狛犬です。この狛犬の絵をあしらった御朱印帳などもあり、遠方からわざわざ会いに行く人もいます。
第7位 得票数26
借宿神社/埼玉県飯能市/大正15年(1926)
こちらもかわいらしい座敷犬といった感じです。
第8位 得票数21
白山神社/岐阜県郡上市/文化12年(1816)
どうやったらこのような姿になるのか、不思議な狛犬です。当時の人々の発想をうかがうことができそうです。
第9位 得票数18
日吉神社/福岡県福岡市/大正6年(1917)
こちらはライオンの姿をした狛犬です。狛犬はもともと獅子と狛犬が1対になったものがはじまりですので、いわば先祖返りした狛犬といえるでしょうか。
第10位 得票数16
熊野神社/宮城県刈田郡/建立年不明
なにか漫画チックで面白い狛犬です。
第11位 得票数15
二荒山神社内・市神社/栃木県宇都宮市/昭和5年(1930)
第12位 得票数14
田原神社/岐阜県中津川市/天保14(1843)
第13位 得票数13
大杵社/大分県由布市/建立年不明(近世)
第14位 得票数12
白山神社/岐阜県郡上市/昭和52年(1977)
第15位 得票数11
天城神社/静岡県伊豆市/明和2年(1765)
第16位 得票数10
八幡神社/山梨県大月市/建立年不明
第17位 得票数9
岩本神社/群馬県沼田市/建立年不明
第17位 得票数9
刈田嶺神社(里宮)/宮城県刈田郡/建立年不明(近世か?)
第19位 得票数8
二荒神社/茨城県久慈郡/建立年不明(近世か?)
第20位 得票数7
熊野神社/福島県白河市/安永4年(1775年)
同20位 得票数7
前川神社/埼玉県川口市/享保5年(1721)
第22位 得票数6
山王権現神社/大分県中津市/建立年不明
第23位 得票数5
和泉八幡社/長野県松本市/建立年不明(17世紀中ごろ?)
第24位 得票数4
熊野神社/兵庫県丹波市/建立年不明
第25位 得票数3
通洞鉱山神社/栃木県日光市/寛保3年(1743)
同25位 得票数3
山際稲荷神社/群馬県甘楽郡/建立年不明
同25位 得票数3
豊地神社/三重県松阪市/宝永2年(1705)
第28位 得票数2
荒船神社/群馬県甘楽郡/建立年不明(銘はあるが判読が困難)
第29位 得票数1
八幡宮/群馬県安中市/建立年不明
同29位 得票数1
岸城神社/大阪府岸和田市/文政2年(1819)
皆さん自分が投票した狛犬は何位だったでしょうか?
狛犬は撮影する角度や日時、天候、カメラ等の機材、撮影者によって表情がすごく変るので、被写体としても面白いものです。展示した写真が違えば投票結果が変わった可能性もあります。
今回の投票結果を見て面白いことを感じました。それは、トップ10にランクインしている狛犬は、建立年代が不明なものを除くと、おおむね近代以降に建立された狛犬だということです。それに対して近世に奉納された狛犬は、第2位の賣沼神社と第8位の白山神社しかトップ10に入っていません。
前述したように写真が変われば結果が変わるかもしれないので、あくまで仮説にすぎませんが、新しい狛犬を建立した人々の感性が、より現在の私たちの感性に近く、古くなるほど私たちの感性からずれていく(現代的感覚とは異なっていく)、という傾向があるのかもしれません。狛犬を見ていると、いろいろと考えさせられます。
ご投票いただいた中から厳正なる抽選のうえ、近日中に5名の方に記念品を発送いたします。当選者の発表は記念品の発送をもってかえさせていただきます。10月中にはお手元に届きますので、楽しみにお待ちください。