大伴家持(おおとものやかもち)ホール

yakamoti_img01

武門の名家・大伴氏の族長であり、歌人として万葉集に多くの歌を残した大伴家持の生涯にスポットをあてながら、万葉集を紹介します。
万葉集の編纂に関わったとされる家持の因幡における生活の再現映像などをとおして、万葉の世界を身近に感じていただきます。

大伴家持
天平宝字2(758)年、因幡国守として現在の鳥取市国府町へ赴任。翌年の元旦に万葉集の最後を飾る歌を詠んでいます。新元号「令和」の典拠となった「梅花の宴」を催した太宰府長官・大伴旅人の子。
yakamoti_img02
yakamoti_img03

主な展示

  • 万葉集の歌人たち
  • 家持の歌と生涯
  • 家持の自署(複製)
  • 万葉集古写本(複製)
  • 平城京出土遺物
  • 万葉歌人と花・鳥の絵画(複製)

常設展示室 ~因幡の古代~

jousetu_img01

東アジアの中の日本、律令制下の因幡国という歴史的視野にたって、国府町に残る国史跡梶山古墳や岡益石堂などの遺跡をとりあげ、原寸大の模型で再現展示しています。他にも因幡国庁や国分寺礎石、鴟尾の模型や複製などがならび、古代因幡国へと誘います。

jousetu_img02
jousetu_img03

主な展示

  • 梶山古墳石室(複製)
  • 岡益の石堂(再現)
  • 因幡国庁模型
  • 因幡国分寺礎石(複製)
  • 鴟尾(等ヶ坪廃寺出土品・複製)
  • 奈良時代の役人の仕事
  • 平安時代の国司の紹介

伊福吉部徳足比売(いふきべのとこたりひめ)ホール

toko_img01

因幡の豪族・伊福吉部氏の娘・徳足比売を紹介するコーナーです。徳足比売は、釆女(女官)として都で天皇に仕え、従七位下の位を授かり、死後は当時では珍しい火葬にふされ、銅製の骨つぼに納められてふるさとの因幡に葬られました。

伊福吉部徳足比売
因幡の豪族、伊福吉部氏の娘。墓跡は国の史跡、墓誌が刻まれた骨蔵器は国の重要文化財です。
toko_img02
toko_img03

主な展示

  • 伊福部徳足比売骨蔵器(複製)
  • 火葬のおこり
  • 伊福部氏と地方の豪族
  • 因幡の三人の采女

企画展示室

kikaku_img01

大陸文化の強い影響を受けた当時の服飾や古代の染織について、また、世界遺産・和食の原点ともなった食文化、古代の楽器などを再現して、万葉びとの世界を紹介します。

kikaku_img02
kikaku_img03

主な展示

  • 古代の食膳(長屋王・大伴家持・役人・小野小町・庶民)
  • 万葉の染・織
  • 原始布
  • 万葉の調べと舞

民俗展示室 ~因幡の民俗芸能~

minzoku_img01

因幡地方と近辺でしか見られない民俗行事としてそのストーリーが日本遺産に認定された、国指定重要無形民俗文化財『麒麟獅子舞』を紹介しています。一本角の迫力溢れる麒麟獅子の雰囲気を味わってください。また、定期的に古代の歴史をテーマにした企画展示を行っています。
地域の文化活動の発表にも利用されています。

主な展示

  • 麒麟獅子頭
  • 各地域の麒麟獅子舞(パネル)
  • 麒麟獅子舞のなりたち

※企画展開催中や展示準備期間中など、展示内容が変わることがあります。

屋外展示

out_img01
out_img02

万葉と神話の庭

「万葉集」に詠まれた約50種類の植物や、国府町に伝わる昔話にちなむ鳥や犬などの彫刻の配された回遊式庭園です。
せせらぎに耳を傾けながら、四季折々を彩る万葉植物をお楽しみください。

 

out_img03

時の塔

当館のシンボルタワーです。高さ30mの展望室からは国史跡因幡国庁跡をとりかこむ面影山・今木山・甑山、稲葉山をはじめ、眼下に広がる国府平野を一望することができます。
遠く扇ノ山や鳥取市街地まで見渡すことができ、爽快な気分を味わっていただけます。

out_img04

伝承館

当館の恒例イベント、「万葉集朗唱の会」や「因幡の傘踊りの祭典」の舞台になるオープン施設です。
因幡の傘踊りの練習・発表などのほか、音楽会や演劇・舞踏などにもご利用いただけます。

out_img05

時の広場

「十二支」の彫刻が時を示す方角に配され、循環する悠久の時を感じることができます。
石で造られた子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥のかわいらしい動物たちと戯れてみてください。