夏休みに様々なイベントをおこないました☀
貝輪づくり、あおや夏まつり小物づくり、ジェルキャンドルづくり、琥珀勾玉づくりと、多数のメニューのイベントを開催しました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございます。
古代のブレスレット 貝輪づくり
ベンケイガイに石で穴をあけ、弥生人のブレスレット「貝輪」を」つくりました。手に通る作品はできませんでしたが、紐をとおしてネックレスを4個くらい皆さんが作られました。古代の人の技術と労力、ものづくりの大変さを実感していただけたと思います。
あおや夏まつり 小物づくり
7月29日の夕方より展示館前の駐車場で催された夏まつりにあわせて開催しました。ガラスのミニボトルにガラスチップと貝殻をいれて、かわいいアクセサリーをつくりました。用意していた材料がすべて無くなり、大勢の方に楽しんでいただけたと思います。
海のめぐみで ジェルキャンドルづくり
貝殻やガラスを入れてジェルキャンドルをつくりました。可愛い作品やアート的な作品など、思い思いの作品が完成して、皆さんにも満足していただけました。見た目にも涼しいジェルキャンドルで、涼しい気持ちになっていただけたらと思います。
古代の宝石 琥珀勾玉づくり
青谷上寺地遺跡からも出土している琥珀を使った勾玉づくりをしました。琥珀は樹液の化石で、使用したのは岩手県久慈市から産出される約8,500万年も前のものです。皆さん頑張って磨いていったので、光沢のあるきれいな勾玉ができました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
青谷上寺地遺跡展示館では今後もいろいろなイベントをおこないます。
またのご来館、お待ちしております~o(*^▽^*)o~♪