常設展示室マップ
1. 導入ゾーン
大階段を降りると、床一面に鳥取県の地図が広がります。
地図を歩こう
陶板に印刷された鳥取県の地図を床一面に敷き詰めています。2万5千分の1の縮尺で、実際の方位と同方向に描かれています。「鳥取」を再確認してみてください。
2. テーマゾーン
鳥取市内の指定文化財や公募による「わたしの宝物」を映像で紹介します。
鳥取城の石
鳥取城の石垣に使われていた石です。石を切るためにあけられた「ほぞ穴」を見ることができます。石の上にぼんやりと映し出されるものが!?
焦点を合わせるように紙をかざしてみてください。
3. ここに生きる
鳥取市と同緯度で暮らす世界の4 都市と日本の6 都市の人びとについて、映像で紹介。また鳥取市の気候や風土、文化などをさまざまな技法で紹介します。
北緯35 度29 分
鳥取市(鳥取市市役所付近)は地球上の北緯35度29分に位置します。展示室では同じ緯度上にある都市を紹介しています。各都市の一家族の生活を映像で紹介しています。
旬・とっとり
因幡地方(鳥取県東部)の「旬」の食材を、年間カレンダーで紹介しています。また収穫方法や料理方法など映像で紹介しています。
声のある風景
昭和初期の鳥取市の風景や人びとの生活の様子をご覧いただけます。同時に公募者と街頭インタビューで構成する、過去・現在・未来の鳥取の証言映像をご覧いただけます。
ご覧になりたい方はこちらから→(館内は平成24年8月頃撮影されたものです) |