展示やバックヤードなどを解説する館内見学、写真やスライド、実物資料を使ったミニ授業、館外を案内するミニ散策、クイズラリーなど、博物館内外で鳥取市の歴史を学習できるプログラムを用意しています。
館内見学とミニ授業の2つを行うなどプログラムを組み合わせて実施することもできます。下記プログラム以外でも、学習課題に合わせて対応しますので、お気軽にご相談ください。
本プログラムは小・中学校向けに作成していますが、子どもから大人まで来館者(受講者)に合わせた内容で対応させて頂きます。また、下記プログラムは来館者向けのものですが、学校や公民館など、学芸員がご希望の場所に出向いて出講もさせて頂きます。出講のご依頼についてもご相談ください。
【組み合わせの例】
|
博物館見学~探検やまびこ館!
場所 | 常設展示室、特別展示室 |
---|---|
時間 | 30分~1時間(短縮・延長可) |
内容 | 解説を聞きながら常設展示や特別展示を見学します。 |
(1)常設展示見学コース
鳥取市の歴史を先史時代から現代まで通史的に学ぶことができます。
ご希望の時代やテーマのコーナーに限定して部分的に掘り下げた解説をすることもできます。
(2)企画展示見学コース
期間限定の展示を通じて、鳥取の歴史を学ぶことができます。
各展示については、年間行事予定表などをご参照ください。
※主催者が当館と異なる展覧会の場合、対応出来ないことがあります。
(3)バックヤード見学コース
普段は見ることのできないバックヤードを見学して、博物館の役割について学びます。
※スペースが限られているため、ご来館人数によっては対応出来ないことがあります。
※収蔵庫内の見学は原則出来ません。
ミニ授業~資料から鳥取の歴史を学ぼう!
場所 | まなびのひろば |
---|---|
時間 | 30分程度(短縮・延長可) |
内容 | 実物の資料や写真などを通じて鳥取の歴史を学べる、学芸 員の特別授業です。 |
(4)鳥取のお殿さまと鳥取城、城下町
江戸時代の鳥取、特に殿さまやお城、城下町に関する内容です。
※キーワード;池田家、城下町、鳥取城、宮部継潤、亀井茲矩 etc
(5)戦国時代の鳥取(天正9年鳥取城攻め)
戦国時代の鳥取、特に鳥取城攻めや吉川経家に関する内容です。
※キーワード;戦国時代の鳥取、山名氏、吉川経家、天正9年の鳥取城攻め
(6)昔のくらしと道具
先史から近代までの暮らしと道具に関する内容です。
※キーワード;農具、冷蔵庫、洗濯、料理 etc
(7) 鳥取と災害
鳥取の経験した災害について知る内容です。
※キーワード;地震、水害、火災 etc
(8) 鳥取の人たちが経験した戦争
戦争と鳥取との関わりを通じて平和について考える内容です。
※キーワード;四十連隊、戦争遺跡 etc
ミニ散策~博物館の外へ飛び出そう!
場所 | 樗谿公園、鳥取東照宮 |
---|---|
時間 | 45分~(短縮・延長可) |
内容 | 公園と神社の歴史を知る、博物館外での学習プログラムです。 |
(9)樗谿公園と鳥取東照宮を歩こう
樗谿公園~鳥取東照宮を歩きながら、公園にあるものについて解説していきます。
※キーワード;東照宮、樗谿公園、池田光仲、屋形船、標準木 etc
※短時間の場合、樗谿公園か鳥取東照宮かどちらかを選んで頂く場合があります。
クイズラリー~楽しく学ぼう!
場所 | 館内 |
---|---|
時間 | 45分~1時間(短縮・延長可) |
内容 | 展示を見て簡単なクイズに答え、解説を聞きながら答え合わせをします。 |
(10)やまびこ館クイズラリー
問題用紙の答えを展示のなかから探しながら自由に見学してもらいます。時間になりましたら、答え合わせをします。企画展、常設展のどちらでも(あるいは両方)対応可能です。
【プログラムの流れ(一例)】
①最初に問題を配付して、クイズラリーの方法を説明します。
②展示室内を制限時間内で自由に見学しながら、問題の答えを探します。
③最後に集合して答え合わせと、問題についての解説をします。