当館の収蔵している資料は、閲覧と画像を利用して頂くことができます。
各種利用につきましては、当ページをご覧の上、必ず事前に直接ご連絡をお願いします。事前にご相談なく来館された場合や、即日の対応はお断りしています。予めご了承ください。
収蔵資料については、「館蔵品展」をはじめ、当館開催の展覧会等で随時展示・公開しています。
刊行物についてはこちら→
(1)資料の閲覧について
(2)資料画像の利用について
(3)資料・パネルの貸出について
(1)収蔵資料の閲覧について
鳥取市歴史博物館では主に調査・研究目的の方を対象に、資料を閲覧して頂くことが可能です。
なお、資料の閲覧は、学芸員が資料の状態等を確認をした上で対応致しますので、即日の対応は出来ません。
必ず事前にご連絡いただき、閲覧を希望する資料、目的等をご相談頂いた上で、閲覧日時の調整をお願いします。その上で、閲覧申請書(当館指定書式)の記入、提出をお願いします。
- 閲覧時間は開館時間内(9時~17時)とさせて頂きます。
- 資料の状態によっては閲覧をお断りすることがあります。
- 資料は、カメラ等での撮影が可能です(コピーは不可)。カメラは持参してください。
- 企画展等で出陳中の資料は、出陳終了後まで原則閲覧はできません。また、企画展・特別展等で当館が借用し、展示室に出陳している借用資料の閲覧はできません。
- 閲覧資料、又は持参した資料の鑑定や価格の提示、あるいは全文解読や解釈、翻訳などの対応は原則お断りします。また、その他、閲覧対応から大きく逸脱していると思われる対応も致しかねますので、予めご了承ください。
- 収蔵資料でも寄託資料の場合は、当該資料の所蔵者への許諾が別途必要となります。申請にあたっては当館から所蔵者へ連絡をしますのでお時間を頂きます。
- 調査時に撮影した画像を刊行物などに利用する際は、別途、画像利用申請をお願いします。
|
(2)収蔵資料の画像利用について
ご申請・ご利用の前に必ず当館にご連絡をお願いします。
収蔵資料の画像(写真)は、利用申請をして頂いた上でご利用いただくことができます。
- 資料閲覧で撮影した画像につきましても、別途画像の利用申請をお願いします。
- 当館発行の図録からの画像転載を希望されている場合、当館所蔵でない資料については利用許可が出せないものがありますので、必ず申請書を提出される前に当館にご連絡をお願い致します。
【申請に必要な書類】
- 申請書(下記参照)
- 申請画像がわかるもの(図録のコピー、調査時の撮影画像など)
- 110円切手を添付した返信用封筒(許可書返送用)
- (出版・放送での利用の場合)利用目的がわかるもの(企画書)
|
申込書の書式について
- 書式は特にありません。当館へのご相談後、下記の必要事項を記入した書類を作成して下さい。
- 博物館・美術館や、会社等(テレビ番組製作会社・新聞社・出版社等)の組織で画像を利用する場合は、原則代表者印等をご捺印の上、申請してください。
- 申請の提出には、必要な送料の切手を添付した返信用封筒を同封してください。
- 博物館や大学などの組織や、マスコミ関係、出版社等が業務として申請する場合は、業務担当者の私印(認印等)では申請を受理できません。個人利用の場合(研究者が投稿論文に画像を掲載する等)は、個人の私印(認印等)で申請してください。
- 即日の画像提供(申請書の受理以前の提供)はお断りしています。
- 110円の切手を貼った返信用封筒は、許可書を申請者へ発送しますので、必ず同封してください。
- CD-ROMを貸与する場合は、210円分の切手(封筒不要)を同封するか、着払いの送り状を添付した定形外(角2程度)の返信封筒を同封して下さい。なお、提供するデータ量により、CD-ROMが2枚以上になる場合は、送料が変わりますので、ご了承ください。
|
【必要事項】
※特に申請者側で書式をお持ちでない場合は、こちらを参考に作成して下さい→ |
(a)目的
画像を何のために利用するのか明記してください。
なお、展覧会への出陳、出版物への掲載をされる場合は、企画概要がわかるものを添付してください。 |
(b)利用する資料名
当館発行の図録等に掲載されている資料の名称をご記入下さい。詳しくは当館へお尋ねください。 |
(c)画像の提供方法
データでの提供か、紙媒体(印刷したもの)での提供かご記入ください。 |
|
【資料画像のご利用にあたって】
- 画像を利用する際は、画像と共に「鳥取市歴史博物館」が所蔵している資料である旨を明記してください。
- 申請目的以外には使用しないでください。
- 書籍や図録などへ掲載する場合は、当館に成果物の寄贈をお願いします。
- 利用後は提供した画像は必ず破棄をお願いします。同一の画像を再度利用する場合は改めて申請をお願いします。
- 刊行物等で当館発行の図録等から転載する際も、事前に当館までご相談ください。
- 収蔵資料でも寄託資料の場合は、当該資料の所蔵者への許諾申請が別途必要となります。申請にあたっては当館から所蔵者へ連絡をしますので、お時間を頂きます。
- メールでのデータ送付も可能ですが、利用後はデータを破棄してください。別件への転用は固くお断りします。
|
(3)収蔵資料・展示パネルの貸出について
博物館等の展覧会への収蔵品の貸出(個人的な研究目的、鑑賞のための貸出は行っていません)、小・中学校・高等学校の学習や公民館等、社会教育施設への展示パネルや動画の貸出を行っています。
詳細は直接お問い合わせ下さい。
貸出可能なパネル(例)
- 「日本初の女性弁護士 中田正子」
- 「鳥取の災害」
- 鳥取の古写真・絵葉書
- 「山本静子 童画」
- 「天正9年鳥取城をめぐる攻防」(切り絵)
- 常設展示の動画(天正9年鳥取城をめぐる攻防/鳥取城ゆめまぼろし/太郎一家物語/湖山池の石がま漁/賀露ホーエンヤ祭/移住の映像等)
その他、ご相談下さい。貸出可能のパネルは、原則として当館の収蔵品に関するものになります。
お問合せ先
〒680-0015 鳥取市上町88番地
鳥取市歴史博物館
TEL 0857-23-2140 /FAX 0857-23-2149