令和5年9月9日(土)~10月9日(月祝)
発生から80年 昭和十八年九月十日鳥取地震
昭和18年9月10日(金)午後5時36分、鳥取市の鹿野断層・吉岡断層を震源断層とする鳥取地震が発生しました。今年で発生から80年となります。当展覧会では、震源の近くの鳥取市西地域や、被害の大きかった鳥取市中心市街地の様子を写した写真、実際被災した人の記録などを展示し、当時の被害状況を紹介します。また、最新の防災グッズなどを展示し、忘れた頃にやって来る災害への備えについても紹介します。
開催期間 | 令和5年9月9日(土)~10月9日(月祝) |
---|---|
観覧時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30まで) |
会場 | 鳥取市あおや郷土館 展示室 |
料金 | 観覧無料 |
備考 | 【展覧会関連イベントのご案内】 1⃣起震車・はしご車体験イベント 9月17日(日)10:00~12:00 2⃣講演会「鳥取地震から80年 今、地震災害に備える」(仮称) 9月23日(土祝)14:00~15:30 3⃣展覧会ギャラリートーク 10月9日(月祝)14:00~14:45
【鳥取地震80周年共催事業】 1⃣『鳥取の震災』出版記念シンポジウム・鳥取市防災フォーラム 9月10日(日)13:30~16:00
|