手すき和紙でマーブリング(墨流し)を楽しもう―終了しました。ありがとうございました!
自分で漉いた紙をマーブリング(墨流し)の技法をつかって、美しい模様の紙を作ってみませんか?

「マーブリング(墨流し)」とは水に浮かべた染料で様々な模様を作り、紙などに転写して染めるものです。色を複数使ったり竹串などでかき混ぜたりすることで複雑な模様が浮びあがってきます。1枚1枚が二度とは作れない「世界で1枚のオリジナル和紙」、ぜひ楽しんでみては?ご予約お待ちしております。
ちなみに「墨流し」とは、墨の「黒(苦労)」を「水に流す」とかけられており、縁起物としても知られています。まだまだ1年ははじまったばかり、縁起のよいおめでたいものづくりにもなることでしょう!
| 開催日 | 平成29年2月4日(土)・2月5日(日) |
|---|---|
| 開催時間 | 各回13:30~ |
| 会場 | 体験工房・多目的ホール |
| 料金 | 500円(材料代) |
| 定員 | 各回5名(要予約) |
| 対象 | - |
| 講師 | - |
| 申込方法 | お電話・ファックス・HPお問い合わせフォームのいずれからでもお受けいたします。 |
| 備考 | - |
