9月22日(木・祝)に、毎年開催されているむきばんだまつりに参加してきました。
当日は朝から雨がふる中、大勢の来場者でにきわっていました。
展示館から、パネル展示と当時のブレスレットだった貝輪(かいわ)作りの出張体験をしてきました。
↑【パネル展示の様子】
今回は青谷上寺地の交流をテーマにガラス玉や鋳造鉄器、花弁高杯などをパネルで紹介しました。
次は貝輪づくりの様子です。
最初に割り方の説明をして、実際に石でベンケイガイを割ります。
一生懸命貝を割っていっています。ガンバレ!
こちらが思っている以上に上手にできる子供が多かったです。
貝を割るのが終わったら、砥石や金ヤスリできれいに磨きます。
磨き終わったら完成です。
中には腕にとおる作品ができた子もいました!!(^^)!
雨の中、約70名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。