高砂屋の歴史

「城下町とっとり交流館 高砂屋」は、明治の中ごろに鳥取市・元大工町の薬研堀(やげんぼり)沿いに移り、綿商いを行ってこられた商家を所有者より鳥取市に寄贈していただき、まちの記憶として活かし続けるよう、「城下町とっとりの交流拠点」として整備を進めてきたものです。

明治に建てられたとする店舗棟の間取りや意匠を活かした「土間」、「多目的交流室(和室)」に加え、活用の視点から「休憩室」、「多目的交流室(板の間)」を設け、落ち着いた風情の中で、文化活動等、様々なことにご利用できます。

また、店舗棟の長さ五間にもわたる土間空間、一本ものの梁や土間に突き出た帳場は明治時代の商家の基本構成を示しているとともに、二階の座敷の長押、欄間、襖、紙障子の設えは、往時をしのばせる姿になっており、緑豊かな庭と相まって、歴史の薫り漂う建物として、訪れた人を古の時に誘ってくれることでしょう。

なお、この建物の名称「高砂屋」は、旧所有者の屋号を引き継いで命名したものです。

東蔵『放哉蔵』

鳥取市内の書道家による尾崎放哉の句を展示
東蔵写真

家財蔵『家財蔵ギャラリー』

無料で貸出するギャラリー/※詳しくはお問合せください。
takasagoya_gallery